事前設定での大規模導入: Mac の場合

最終更新日:

IT 管理者は、Mac 向けの Zoom デスクトップ クライアントで、事前構成された設定を使用した Zoom のインストールを選択できます。 このインストールでは、.plist ファイルを設定し、Mac 向けの IT 管理者用 Zoom インストーラとあわせてインストールする必要があります。

設定を強制にする、またはデフォルト設定のみにして、展開後にエンドユーザー側で変更可能にできます。 

: plist キーのブール値は、以下の注意事項があります。

  • False の値は、0NOnofalse、または FALSE で表すことができます。
  • True の値は、1YESyestrue、または TRUE で表すことができます。

この記事では、次の項目についてご説明します。

Windows マシンの事前設定を使ってインストールする方法についてご覧ください。

インストーラのダウンロード

ダウンロード センターに移動して、[IT 管理者用をダウンロード] をクリックするか、https://zoom.us/client/latest/ZoomInstallerIT.pkg から直接ダウンロードします。

設定の優先順位

複数のロケーションで設定を構成できます。 一部は Zoom 管理者または IT 管理者のみ、一部はエンドユーザーにより設定できます。 設定に競合がある場合、Zoom は以下の優先順位を利用します。

  • 優先順位 1: PackageRecommend設定されていない us.zoom.config.plist を介して展開された設定
  • 優先順位 2: アカウントまたはグループに対してロックされたウェブ設定
  • 優先順位 3: ユーザーにより選択されるクライアント設定
  • 優先順位 4: PackageRecommend で設定された us.zoom.config.plist を介した設定
  • 優先順位 5: ロックされていないウェブ設定

.plist ファイルの作成と設定

Mac で Zoom デスクトップ クライアントのためにオプションを設定する場合、.plist ファイルを作成する必要があります。 .plist ファイルを設定しない場合、Zoom はデフォルトの設定で導入されます。

推奨されるデフォルト設定

設定は plist を介して、強制的に、または PackageRecommend キーを使用して推奨デフォルトとして設定することができます。 PackageRecommend キーに設定が記載されている場合、Mac クライアントはこれらの設定行われた状態でインストールされますが、ユーザーは展開後に変更することができます。

設定を推奨設定にするには、<key>PackageRecommend</key> に設定を移動または追加します。 たとえば、デフォルトで Mac クライアントが [参加者が画面を共有すると、自動的に全画面表示にする] を使用し、Google または Facebook サインインを許可しない場合、plist ファイルは次のようになります。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>nogoogle</key>
<true/>
<key>nofacebook</key>
<true/>
<key>PackageRecommend</key>
<dict>
<key>ZAutoFullScreenWhenViewShare</key>
<true/>
</dict>
</dict>
</plist>

基本設定

.plist ファイルには以下のキーを含めることができます。

説明 デフォルトの状態と値 Plist キー 値の種類
SSO を使用するデフォルトのサインイン 無効、0 zAutoSSOLogin ブール型
SO URL を事前に設定する 無効 zSSOHost 文字列

SSO URL を設定し、ロックする

たとえば、hooli.zoom.us は、ForceSSOUrl=hooli として設定されます。

無効 ForceSSOURL 文字列

Zoom が以前に使用した SSO URL を自動的に開かないようにする。 アカウントを複数持っていて、それぞれ違う SSO URL を使っているユーザーには便利なオプションです。

無効、0 DisableAutoLaunchSSO
ブール型
Google サインイン オプションを削除する 無効、0 NoGoogle ブール型
Facebook サインイン オプションを削除する 無効、0 NoFacebook ブール型
メール サインイン オプションを削除する 無効、0 DisableLoginWithEmail ブール型
SSO サインイン オプションを削除する 無効、0 NoSSO ブール型
クライアント起動時に新しい SSO サインインを要求する 無効、0 DisableKeepSignedInWithSSO ブール型
クライアント起動時に新しい Google サインインを要求する 無効、0 DisableKeepSignedInWithGoogle ブール型
クライアント起動時に新しい SSO サインインを要求する 無効、0 DisableKeepSignedInWithFacebook ブール型
SSO 向けのクライアントに埋め込み式ブラウザを使用する 無効、0 EnableEmbedBrowserForSSO ブール型

ミーティング参加前にアプリからユーザーがサインインするように強制します。ユーザーは、参加用 URL を使用して参加する際に、ウェブポータルでサインインできます。

無効、0 EnforceSignInToJoin ブール型
ミーティングまたはウェビナーに参加する前に、クライアントに Zoom アカウントへのログインを要求する 無効、0 EnforceAppSignInToJoin ブール型
サインインするため、あるいはミーティングに参加するためにウェブドメインを設定します。 デフォルトでは、値は https://zoom.us または https://zoom.com です。 無効 SetWebDomain 文字列
再起動時、ユーザーがクライアントにログインした状態を保持する(メールログインのみ) 無効、0 KeepSignedIn ブール型
ユーザーによるクライアントを通じた更新の確認を許可する 無効にすると、[アップデートを確認] ボタンも非表示になります。

: 自動更新は、本当の意味で自動更新を行える機能ではありません。このオプションでは、ユーザーが手動でアップデートをチェックすることしかできません。 EnableSilentAutoUpdate をご覧ください。
無効、0 zAutoUpdate ブール型
Zoom デスクトップ クライアントが使用可能な安定版の更新プログラムを無人でチェックできるようにする このオプションを使用するには、自動更新オプションが有効になっている必要があり、有効になっていない場合は失敗します。 有効、1 EnableSilentAutoUpdate ブール型
Zoom デスクトップ クライアントが利用可能な更新プログラムを確認できるようにします。
このオプションを使用するには、AutoUpdate オプションが有効になっている必要があり、有効になっていない場合は失敗します。
無効、0 AlwaysCheckLatestVersion ブール型

Zoom デスクトップ クライアントに適用される更新の頻度を制御できます。

Slow (0): 更新プログラムの数が少なく安定性が高い
Fast (1): 最新の機能と更新プログラム

Slow (0)  SetUpdatingChannel
ブール型
デーモン ヘルパーを使用して更新プログラムをインストール方法を制御します。
このオプションを使用するには、AutoUpdate オプションが有効になっている必要があり、有効になっていない場合は失敗します。
無効、0 disableDaemonInstall ブール型

ユーザーがサインインできるメールアドレス ドメインを設定する

無効 Login_Domain 文字列

Zoom を開く際にポートレート モードにデフォルト設定する

無効、0 DefaultUsePortraitView ブール型

Zoom Rooms オプションとの直接の共有を無効にする

無効、0 DisableDirectShare ブール型

Zoom Rooms に画面共有を行う際に音声を共有する

有効、1 PresentToRoomWithAudio ブール型

Zoom デスクトップ クライアントから USB オーディオ デバイスの HID コントロールを有効にする

有効、1 EnableHIDControl ブール型

Zoom クライアントのホーム画面で [ルームシステムを呼び出す] ボタンを表示する

無効、0 EnableStartMeetingWithRoomSystem ブール型
Zoom Room に直接共有する際に、クライアントがビデオクリップの画面共有を最適化します。 有効、1 PresentToRoomOptimizeVideo ブール型

Zoom Room に直接共有する際の、共有オプションを設定します。

0 - すべての共有オプションを表示

1- デスクトップを自動的に共有する

1 PresentToRoomOption ブール型

ミーティング内で Zoom Room に直接共有する際の、共有オプションを設定します。

0 - すべての共有オプションを表示する

1- デスクトップを自動的に共有する

0 PresentInMeetingOption ブール型

特定のアカウントで開催されるミーティングへの参加が制限されるアカウント ID(A)を設定する

無効 Account、アカウント ID 文字列

内部ミーティング認証を強制する(B

無効 SetDevicePolicyToken、device_token 文字列

ミーティングへの参加時に常にビデオのプレビューを表示する

有効、1 AlwaysShowVideoPreviewDialog ブール型

GPU アクセラレーションを無効にする

無効、0 LegacyCaptureMode ブール型

信頼できない証明書への接続をブロックする

有効、1 BlockUntrustedSSLCert ブール型

Zoom クライアントからのすべての HTTP 要求に対して、指定された 1 つのユーザー エージェント文字列を埋め込む

無効 EmbedUserAgentString 文字列
ウェブ設定で設定された帯域幅を無視する 例外への対応に有効です。 無効、0 IgnoreBandwidthLimits ブール型
Zoom のインターフェイスで Zoom 連携アプリのクイック起動ボタンを非表示にする 無効、0 DisableZoomApps ブール型

:

ミーティング設定

.plist ファイルには以下のキーを含めることができます。

: 以下の設定に対して、すべての値のタイプはブール型です。

説明 デフォルトの状態と値 Plist キー
インスタント ミーティングで常に パーソナル ミーティング ID を使用する

無効、0

UsePMI
ミーティング参加時にカメラを無効にする 無効、0 ZDisableVideo
Zoom デスクトップ クライアントからビデオを送信するのを無効にする 無効、0 zDisableSendVideo
Zoom デスクトップ クライアントからビデオを受け取るのを無効にする 無効、0 zDisableRecvVideo
ミーティングとウェビナーにおけるコンピュータ オーディオの使用を無効にする 無効、0 DisableComputerAudio

ミーティング中、画面がロックされている際にマイクを自動的にミュートにする

有効、1 MuteWhenLockScreen
オーディオに対してオリジナル サウンドを有効にする

無効、0

EnableOriginalSound
ミーティング参加時にコンピュータ オーディオでオーディオを自動接続する 無効、0 zAutoJoinVoip
マイクのレベルを自動的に調整する

有効、1

AudioAutoAdjust
システムのデフォルト スピーカーを使用する 無効、0 SetUseSystemDefaultSpeakerForVOIP
システムのデフォルト マイクを使用する 無効、0 SetUseSystemDefaultMicForVOIP
デュアル モニターを自動的に有効にする 無効、0 zDualMonitorOn
共有されたコンテンツを表示する際、自動的に全画面表示にする 有効、1 zAutoFullScreenWhenViewShare
共有コンテンツを表示する際、ウィンドウに合わせてコンテンツのサイズを自動的に調整する 有効、1 zAutoFitWhenViewShare
画面共有時または画面共有表示時に注釈を無効にする 無効、0 zDisableAnnotation
デスクトップの共有時にシステム通知を消音する 有効、1 EnableDoNotDisturbInSharing
ミーティング中にホワイトボード機能の使用を無効にする 無効、0 DisableWhiteboard
共有時にビデオクリック オプションの最適化を提供する 有効、1 EnableShareVideo
画面共有時にオーディオの共有を許可する 有効、1 EnableShareAudio
ミーティング開始時または参加時に全画面表示にする 無効、0 FullScreenWhenJoin
常にミーティング コントロールを表示する([ミーティング コントロールを常に表示] を有効にする) 有効、1 AutoHideToolbar
ミーティングに参加する場合は、HD ビデオを使用します。 無効、0 zUse720PByDefault

すべてのアプリケーションをリモート コントロールする

有効、1 zRemoteControllAllApp

デフォルトで音声参加者を非表示にする

無効、0 zHideNoVideoUser

ミーティングへの参加時にマイクを常にミュートにする

無効、0 MuteVoipWhenJoin
ユーザーがミーティングに参加している時間の長さを表示する 無効、0 ShowConnectedTime

ミーティング退出前に確認する

有効、1 ConfirmWhenLeave

ミーティング内のファイル転送(ファイルの送受信)を無効にする

無効、0 zDisableFT

ミーティング中のサードパーティのファイル転送を無効にする

無効、0 DisableMeeting3rdPartyFileStorage

ミーティングの開始時またはミーティングへの参加時に画面共有を無効にする

無効、0 DisableScreenShare

リモート コントロールを無効にする

無効、0 DisableRemoteControl

ミーティング中、着信通知を拒否する

無効、0 HidePhoneInComingCallWhileInMeeting

リモート コントロール セッション中にクリップボードへのアクセスを許可する

無効、0 EnableShareClipboardWhenRemoteControl

リモート サポートを無効にする

有効、1 DisableRemoteSupport

字幕機能の使用を無効にする

無効、0 DisableClosedCaptioning

ウェビナーの Q&A の使用を無効にする

無効、0 DisableQnA

スライド コントロールの使用を無効にする

無効、0

DisableSlideControl

自分のビデオのミラーリングを有効にする

有効、1 EnableMirrorEffect

左右表示モードをデフォルトで有効にする

無効、0 EnableSplitScreen
ローカル レコーディングを無効にする 無効、0 zDisableLocalRecord
クラウド レコーディングを無効にする 無効、0 zDisableCMR
バーチャル背景を無効にする 無効、0 DisableVirtualBkgnd

ビデオ フィルタを無効にする

無効、0 DisableVideoFilters

指定した画面キャプチャ モードを設定する:

0 - 自動
1 - レガシー オペレーティング システム
2 - ウィンドウ フィルタリングありの共有
3 - ウィンドウ フィルタリングありの高度な共有
4 - ウィンドウ フィルタリングなしの高度な共有

0 (Auto) SetScreenCaptureMode
ミーティング中のチャットを無効にする 無効、0 zDisableChat

有効にされると、クライアントはメディア伝送に以下のポートを使用します。

オーディオ: 8803
画面共有: 8802
ビデオ: 8801

無効、0 EnableIndependentDataPort

Zoom Room がサーバー証明書を確認する

無効、0

EnableSSLVerification

今後開催されるミーティングの通知を有効にする

無効、0 EnableRemindMeetingTime

ギャラリー ビューに表示される最大の参加者数を画面ごとに 49 名に設定する

無効、0 Enable49Video

発言時にアクティブ発言者として自分を表示する

無効 EnableSpotlightSelf

: 以下の設定に対して、すべての値のタイプは文字列です。

説明

デフォルトの状態 Plist キー

送信の帯域幅の最大値を設定する

: ウェブ設定を通じて帯域幅が制限されている場合、ウェブでの制限はクライアントで設定された制限を上書きします。

無効 BandwidthLimitUp、amount
(すべての値の単位は Kbps)

受信の帯域幅の最大値を設定する

: ウェブ設定を通じて帯域幅が制限されている場合、ウェブでの制限はクライアントで設定された制限を上書きします。

無効 BandwidthLimitDown、amount
(すべての値の単位は Kbps)

ローカル ミーティング レコーディング ファイルのパスを設定する

/Users/User Name/Documents/Zoom RecordPath、your_recording_path
Zoom クライアントに対してプロキシー バイパスルールを設定する 無効 ProxyBypass, bypass_rule
Zoom クライアントに対してプロキシ サーバーを設定する 無効 ProxyServer、proxy_address

PAC URL でクライアントへプロキシ サーバーを設定する

無効 ProxyPAC、your_pac_url

ノイズ抑制レベルを設定する

Auto - 0
Low -1
Medium - 2
High - 3

Auto (0) SetSuppressBackgroundNoiseLevel

チャット設定

.plist ファイルには以下のキーを含めることができます。

: 以下の設定に対して、すべての値のタイプはブール型です。

説明 デフォルトの状態と値 Plist キー
リンク プレビューを無効にする 無効、0 DisableLinkPreviewInChat
音声メッセージ オプションを送信する 有効、1 ShowVoiceMessageButton
チャット メッセージ受信時に音声通知を制御する 有効、1 PlaySoundForIMMessage
チャット メッセージ受信時にメッセージがシステム通知でプレビューされるかを制御する 有効、1 ShowIMMessagePreview
ミーティング中にチャット メッセージのシステム通知をミュートするかを制御する 有効、1 MuteIMNotificationWhenInMeeting

Zoom を展開する

デフォルトで有効にされる上記の設定のある .plist ファイルの例は、こちらで確認できます。

.plist ファイルが完成したら、ファイル名を us.zoom.config.plist とします。 展開する際、このファイルが ZoomInstallerIT.pkg と同じフォルダにある限り、インストールで .plist ファイルは /Library/Preferences フォルダに自動的に置かれます。

また、JAMF、Intune、AirWatch などのソリューションを介して IT パッケージを展開し、.plist をプッシュすることもできます。 また、Zoom デスクトップ クライアントは、/Library/Managed Preferences フォルダにある us.zoom.config.plist の読み込みを試みます。

Zoom コミュニティ

Zoom コミュニティの 100,000 人のメンバーの一員になってください! Zoom アカウントの認証情報でログインして、コラボレーションを始めましょう。