概要
ミーティングとウェビナーのプラットフォームの機能は似ていますが、重要な違いがあります。
ミーティングは、すべての参加者が画面を共有し、ビデオとオーディオをオンにし、お互いの顔を見ながら参加できる共同イベントです。
一方、ウェビナーはホストと指定されたパネリストがビデオ、オーディオ、画面を共有できるように設計されています。ウェビナーには、視聴専用の出席者が存在します。視聴専用の出席者は、Q&A、チャット、アンケートへの回答を通じて、やり取りができます。ホストは出席者のミュート解除をすることもできます。
この記事の内容:
ミーティングとウェビナー
ミーティング | ウェビナー | |
説明 | Zoomミーティングは、よりインタラクティブなセッションを主催するのに理想的です。多くの参加者を集めたり、セッションを小さなグループに分けたりすることができます。 | ウェビナーは、バーチャルな講堂あるいは公会堂のようなものです。ウェビナーは、多くの観衆を集めるイベントや一般公開のイベントに最適です。通常、ウェビナーの参加者はお互いにやり取りすることはありません。Zoomには、出席者同士がやり取りできるオプションもありますが、1人または数名の講演者がオーディエンスに向かって話すのが平均的なウェビナーの方式です。 |
最適な用途 |
少人数から大人数のグループ(参加者が2名以上):
|
大規模なイベントや公開放送(参加者50名以上):
|
代表的な利用者: |
|
|
料金 | 無料と有料登録オプションがあります。 | プロ以上の登録利用者には、有料アドオンがご利用いただけます。 |
機能の比較
機能 | ミーティング | ウェビナー |
参加者の役割 | ||
オーディオ共有 |
|
|
ビデオ共有 | すべての参加者 | ホストとパネリスト |
画面共有 | ✔ | ✔ |
定員 | 無料ライセンスでは最大100人、プランに応じて、大規模ミーティングアドオンでは最大1,000人 | ライセンスに応じて、最大100人~10,000人 |
参加者リスト | 全参加者が閲覧可能 | ホストとパネリストのみが閲覧可能 |
メールでのリマインダー | 登録が有効になった場合: | |
チャット | ミーティング内チャット | ウェビナーチャット |
ミーティング中の反応 | ✔ | |
意思表示アイコン | ✔ | 挙手のみ |
Q&A | ✔ | |
ファイル転送 | ✔ | |
ホワイトボード | ✔ | ✔ |
注釈 | ✔ | ✔ |
投票 | ミーティングについての調査 | ミーティングについての調査 |
ライブ配信 | Facebook、YouTube、Workplace by Facebook、Custom Streaming Service | Facebook、YouTube、Workplace by Facebook、Custom Streaming Service |
登録 | ミーティングの登録 | ウェビナーの登録 |
字幕機能 | ✔ | ✔ |
録画 | ✔ | ✔ |
ブレークアウトルーム | ✔ | |
実践セッション | ✔ | |
待機室 | ✔ | |
Paypal統合 | ✔ | |
参加にパスワードを要求する | ✔ | ✔ |
国際線用ダイヤルイン番号 | ✔ | ✔ |
*注記:ホストまたは共同ホストが参加者の発言を許可した場合、参加者はマイクをオンにできると同時に、自分をミュートまたはミュート解除できます。