共有画面またはホワイトボードにおける注釈ツールの使用
最終更新日:
概要
ミーティングの参加者は、視聴者または画面共有を開始したユーザーとして、共有画面に注釈を付けることができます。 また、ホワイトボードを共有または表示する際に、注釈ツールを使用することも可能です。
この記事の内容:
前提条件
- 注釈機能が有効であること
- Windows、macOS、Linux 用の Zoom デスクトップ クライアント
- Android と iOS 用の Zoom モバイルアプリ
- 画面共有機能付きのミーティングを開始したか、参加していること
注: ミーティングのホストは、出席者の注釈機能を無効にすることができます。 注釈機能オプションが利用できない場合は、ホストが注釈機能を無効にしていないことを確認してください。
ミーティングでの注釈機能を有効にする
使用する前に、Zoom ウェブポータルで注釈機能が有効になっていることを確認してください。
アカウント
アカウント内のすべてのユーザーに対して注釈機能を有効にするには、次の手順に従ってください。
- Zoom ウェブポータルにサインインします
- ナビゲーション パネルで、[アカウント管理]、[アカウント設定] の順にクリックします。
- [ミーティング] タブをクリックします。
- [ミーティングにて(基本)] で、[注釈] が有効になっていることを確認します。
- 設定が無効の場合、切り替えて有効にします。 認証ダイアログが表示されたら、[オンにする] をクリックして、変更を確認します。
- (オプション)チェック ボックスをクリックして、注釈付きの共有画面の保存を許可します。
- (オプション)チェック ボックスをクリックして、注釈をユーザーが共有するコンテンツのみに制限します。
- (オプション)この設定をアカウントの全ユーザーに対して必須にする場合は、ロック
アイコンをクリックしてから、[ロック] をクリックして、設定を確定してください。
グループ
ユーザーのグループに対して注釈機能を有効にするには、次の手順に従ってください。
- Zoom ウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーション パネルで、[ユーザー管理]、次に [グループ管理] をクリックします。
- リストで該当するグループ名をクリックして、[設定] タブをクリックします。
- [ミーティング] タブをクリックします。
- [ミーティングにて(基本)] で、[注釈] が有効になっていることを確認します。
- 設定が無効の場合、切り替えて有効にします。 認証ダイアログが表示されたら、[オンにする] をクリックして、変更を確認します。
注: オプションがグレー表示されている場合は、アカウント レベルでロックされているため、そのレベルで変更する必要があります。 - (オプション)チェック ボックスをクリックして、注釈付きの共有画面の保存を許可します。
- (オプション)チェック ボックスをクリックして、注釈をユーザーが共有するコンテンツのみに制限します。
- (オプション)この設定をアカウントの全ユーザーに対して必須にする場合は、ロック
アイコンをクリックしてから、[ロック] をクリックして、設定を確定してください。
ユーザー
自分で使用するために注釈機能を有効にするには、次の手順に従ってください。
- Zoom ウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーション パネルで、[設定] をクリックします。
- [ミーティング] タブをクリックします。
- [ミーティングにて(基本)] で、[注釈] が有効になっていることを確認します。
- 設定が無効の場合、切り替えて有効にします。 認証ダイアログが表示されたら、[オンにする] をクリックして、変更を確認します。
注: オプションがグレー表示されている場合は、グループまたはアカウント レベルでロックされています。 Zoom 管理者にお問い合わせください。 - (オプション)チェック ボックスをクリックして、注釈付きの共有画面の保存を許可します。
- (オプション)チェック ボックスをクリックして、注釈をユーザーが共有するコンテンツのみに制限します。
注釈ツールの使用
画面共有を開始した場合の注釈ツールへのアクセス
画面またはホワイトボードを共有すると、注釈コントロールが表示されます。 注釈ツールが表示されない場合は、(画面を共有している場合)[注釈] 、または(ホワイトボードを共有している場合)[ホワイトボード]
をクリックします。
画面共有を表示している場合の注釈ツールへのアクセス
共有された画面またはホワイトボードを表示している際には、[表示オプション]、上部の [注釈] の順にクリックします。
注釈ツール
次の注釈ツールが表示されます。
注: [選択]、[スポットライト]、[保存] の各オプションは、共有画面またはホワイトボードを開始した場合にのみ使用できます。
- マウス: 注釈ツールを無効にし、マウスカーソルに切り替えます。 このボタンは、注釈ツールがアクティブではない場合、青色で表示されます。
- 選択(共有画面またはホワイトボードを開始した場合にのみ利用可能): 注釈の選択、移動、またはサイズの変更を行います。 複数の注釈を一度に選択するには、クリックした後マウスをドラッグして、選択する範囲を表示します。
- テキスト: テキストを挿入します。
- 絵を描く: 線、矢印、図形を挿入します。
注: 共有画面またはホワイトボードの一部をハイライトするには、次の正方形または円のアイコンを選択して、半透明の正方形または円を挿入します。 - スタンプ: チェックマークや星などの定義済みのアイコンを挿入します。
- スポットライト/矢印/消えるペン: カーソルをスポットライトまたは矢印に変更します。
- スポットライト(共有画面またはホワイトボードを開始した場合にのみ利用可能): マウスが共有されている領域内にある場合に、すべての参加者にカーソルを表示します。 この機能の使用して、画面の一部を他の参加者に示すことができます。
- 矢印: マウスカーソルの代わりに、小さい矢印を表示します。 クリックすると、自分の名前を表示する矢印が挿入されます。 クリックするごとに、前回の矢印が削除されます。 この機能を使用して、他の参加者に注釈を示すことができます。
- 消えるペン(共有画面またはホワイトボーとを開始した場合にのみ利用可能): 注釈が数秒以内に消えるため、プレゼンターは最後に追加した注釈を消去または元に戻すことなく、ホワイトボードまたは共有画面に注釈をつけることができます。
- 消しゴム: クリックしてドラッグすると、注釈の一部が消去されます。
- フォーマット: 色、線幅、フォントなどの注釈ツールの書式設定オプションを変更します。
- 元に戻す: 最後の変更を元に戻します。
- やり直す: 元に戻した最後の注釈をやり直します。
- クリア: すべての注釈を削除します。
- 保存: 共有画面/ホワイトボードと注釈を PNG または PDF として保存します。 ファイルはローカル レコーディングの場所に保存されます。
注: 視聴者は、ホストが他のユーザーに保存を許可している場合にのみこのオプションを利用できます。- ファイル形式を変更するには、[保存] の横にある下向き矢印をクリックして、次のいずれかのオプションを選択します。
- PNG: PNG ファイルとして保存します。複数のホワイトボードがある場合、Zoom ではホワイトボードごとに PNG ファイルが保存されます。
- PDF: PDF ファイルとして保存します。複数のホワイトボードがある場合、Zoom ではすべてのホワイトボードを含む 1 つの PDF ファイルが保存されます。
- ファイル形式を変更するには、[保存] の横にある下向き矢印をクリックして、次のいずれかのオプションを選択します。
注釈の設定
共有画面またはホワイトボードを開始した場合は、画面共有コントロールで [詳細] をクリックして、次の注釈設定を行います。
- 他のユーザーの注釈を有効/無効にする: 参加者が共有画面に注釈を付けるのを許可または拒否します。
- 注釈者の名前を表示/非表示: 参加者の名前を表示または非表示にします。 表示するように設定すると、参加者の名前が注釈の横に簡単に表示されます。
注釈のショートカット
Windows:
- 元に戻す: Ctrl + Z
- やり直し: Ctrl + Y
- マウス モード: 任意の場所を右クリック
Mac:
- 元に戻す: Command + Z
- やり直し: Command + Shift + Z
- マウスモード: 任意の場所を右クリック
Linux:
- マウスモード: 任意の場所を右クリック
共有画面またはホワイトボードにおける注釈機能の使用
- 画面の共有を開始します。
- 画面上の鉛筆アイコン
をタップします。
これにより、注釈ツールが開かれます。 - 鉛筆アイコンをもう一度タップして、注釈ツールを閉じます。
次の注釈ツールが利用可能かどうかは、電話とタブレット端末のどちらをお使いかによって異なります。
- 注釈アイコン
: 注釈ツールの表示と非表示を切り替えます。
- ペン/蛍光ペン: タップして、これらのツールを切り替えます。
- ペン: タップしてドラッグすると、選択した色のペンで描画できます。
- 蛍光ペン: タップしてドラッグすると、選択した色で画面の一部がハイライトされます。
- 矢印: タップしてドラッグすると、選択した色の矢印を描画できます。
- シェイプ(タブレット端末のみ): タップして次のシェイプから選択します。
- 線: タップしてドラッグすると、選択した色で線を描画できます。
- 長方形: タップしてドラッグすると、選択した色で長方形を描画できます。
- 楕円: タップしてドラッグすると、選択した色で楕円を描画できます。
- テキスト(タブレット端末のみ): 共有画面で選択した色のテキストを入力します。
- 色: 注釈の色と線幅を変更します。
- 消去: 注釈をタップして消去します。
- 元に戻す(タブレット端末のみ): 最後の変更を削除します。
- やり直し(タブレット端末のみ): 以前に削除した注釈を追加します。
- クリア(タブレット端末のみ): 自分の注釈をクリアします。
- 保存: 現在の共有画面またはホワイトボードを注釈とともに保存します。
注釈ツール(ホワイトボード)
ホワイトボードの共有を開始した場合は、次の注釈ツールが表示されます。
- 閉じるアイコン X: 注釈ツールを非表示にします。 注釈アイコン
をタップして、注釈ツールを再び表示します。
- 元に戻すアイコン: 最後の変更を削除します。
- やり直しアイコン: 以前に削除した注釈を追加します。
- ペンアイコン: ペンで絵を描きます。
- 消しゴムアイコン: 注釈をタップして削除します。
- シェイプ アイコン: タップしてドラッグすると、選択した色で線、長方形、または楕円形が描画されます。
- 色アイコン: 注釈の色を変更します。
- テキスト アイコン(タブレット端末のみ): タップしてホワイトボードにテキストを入力します。 システムの戻るアイコンをタップしてキーボードを非表示にし、太字、斜体、フォントサイズとテキストの色を調整するオプションを表示します。 このテキスト ボックスを終了するには、ホワイトボード上の任意の場所をタップします。
- 線幅アイコン: タップして線や図形の線幅を調整します。
- 蛍光ペンアイコン(タブレット端末のみ): タップしてドラッグすると、選択した色で画面の一部がハイライトされます。
- スポットライト アイコン: 常に共有画面に赤い点を表示します。 この機能の使用して、画面の一部を他の参加者に示すことができます。 この機能は、ホワイトボードまたは画面を共有しているユーザーのみ利用可能です。
- ゴミ箱アイコン: 注釈を消去するオプションを表示します。
- その他アイコン
: 次のオプションを表示します。
- スマート認識: タップして、スマート認識描画機能を有効または無効に切り替えます。 有効になっている場合は、描画すると、Zoom は直ちに線を滑らかにし、描画を図形に自動変換します。
- アルバムに保存: お使いのデバイスにホワイトボードの画像をダウンロードします。
- 新しいホワイトボード(タブレット端末を横モードで使用している場合はメイン ツールバーに表示): 新しいホワイトボード ページを追加します。 ページを追加したら、[すべてのホワイトボードを表示] またはページアイコン
をタップして、ページの表示と削除を表示します。 セッションごとに最大 12 個のホワイトボードを使用できます。
注釈の設定
参加者が共有画面で注釈を付けるのを許可したり、参加者の名前を注釈の横に表示するかを選択できます。
- 鉛筆アイコンをタップして、注釈ツールを非表示にします。
- ホスト コントロールで [詳細]
をタップします。
- [コンテンツ共有] セクションで、これらの注釈設定の [ミーティング設定] をタップします。
- 注釈: 参加者が共有画面に注釈を付けることを許可または拒否します。
- 注釈者の名前を表示: 画面共有で注釈を付けた参加者の名前を表示または非表示にします。 表示するように設定すると、参加者の名前が注釈の横に簡単に表示されます。
共有画面での注釈
注: iOS デバイスを介して画面全体をミーティングに共有する場合は、注釈を付けることはできません。 画面の一部を共有する場合にのみ注釈を付けることができます。
- 画面の共有を開始します。
- 画面上の鉛筆アイコンをタップします。
これにより、注釈ツールが開かれます。 - 鉛筆アイコンをもう一度タップして、注釈ツールを閉じます。
注釈ツール
利用可能な注釈ツールは、iPad または iPhone のどちらをお使いかによって異なります。
- 注釈
: 注釈ツールの表示と非表示を切り替えます。
- スポットライト: 常に共有画面に赤い点を表示します。 この機能の使用して、画面の一部を他の参加者に示すことができます。
- ペン/蛍光ペン: ペンまたは蛍光ペンを使って、画面の一部を描画します。
- 矢印(iPad のみ): タップしてドラッグすると、矢印を描画できます。
- シェイプ(iPad のみ): タップして長押しすると、次のシェイプを選択できます。
- 線: タップしてドラッグすると、線を描画できます。
- 長方形: タップしてドラッグすると、長方形を描画できます。
- 楕円: タップしてドラッグすると、楕円を描画できます。
- テキスト(iPad のみ): 共有画面にテキストを入力します。
- 色: 注釈の色と線幅を変更します。
- 消去: 注釈をタップして消去します。
- 元に戻す(iPad のみ): 最後の変更を削除します。
- やり直し(iPad のみ): 以前に削除した注釈を追加します。
- クリア(iPad のみ): 自分の注釈をクリアします。
- 保存: 共有画面を画像として保存します。
注釈の設定
参加者が共有画面で注釈を付けるのを許可したり、参加者の名前を注釈の横に表示するかを選択できます。
- 鉛筆アイコンをタップして、注釈ツールを非表示にします。
- ホスト コントロールで [詳細
] をタップします。
- [コンテンツ共有] セクションで、これらの注釈設定の [ミーティング設定] をタップします。
- 注釈: 参加者が共有画面に注釈を付けることを許可または拒否します。
- 注釈者の名前を表示: 画面共有で注釈を付けた参加者の名前を表示または非表示にします。 表示するように設定すると、参加者の名前が注釈の横に簡単に表示されます。
注釈ツール(ホワイトボード)
ホワイトボードの共有を開始した場合は、次の注釈ツールが表示されます。
タブレット端末
電話
- 閉じるアイコン: 注釈ツールを非表示にします。 青い鉛筆アイコンをタップして、注釈ツールを再び表示します。
- 元に戻すアイコン: 最後の変更を削除します。
- やり直しアイコン: 以前に削除した注釈を追加します。
- ペンアイコン: ペンで絵を描きます。
- 消しゴムアイコン: 注釈をタップして削除します。
- シェイプ アイコン: タップしてドラッグすると、選択した色で線、長方形、または楕円形が描画されます。
- 色アイコン: 注釈の色と線幅を変更します。
- スポットライト アイコン(タブレット端末でこのツールを表示するには矢印をタップします): 常に共有画面に赤い点を表示します。 この機能の使用して、画面の一部を他の参加者に示すことができます。
- ゴミ箱アイコン: 注釈を消去するオプションを表示します。
- 詳細アイコン
: 次のオプションを表示します。
- スマート認識: タップして、スマート認識描画機能を有効または無効に切り替えます。 有効になっている場合は、描画すると、Zoom は直ちに線を滑らかにし、描画を図形に自動変換します。
- アルバムに保存: お使いのデバイスにホワイトボードの画像をダウンロードします。
- 新しいホワイトボード(タブレット端末を横モードで使用している場合はメインツールバーに表示): 新しいホワイトボード ページを追加します。 ページを追加したら、[すべてのホワイトボードを表示] またはページアイコン
をタップして、ページの表示と削除を表示します。
Zoom コミュニティ
Zoom コミュニティの 100,000 人のメンバーの一員になってください! Zoom アカウントの認証情報でログインして、コラボレーションを始めましょう。