概要
アカウント設定では、アカウントのすべてのユーザーに対して設定をオンまたはオフにすることができます。また、設定をオンまたはオフにロックして、強制的にすべてのユーザーに対して設定をオンまたは無効にすることもできます。
アカウント設定は、グループおよび個々のユーザーが使用できる設定を反映します。アカウントやグループに対してロックされていない場合は、ユーザーが各自、設定を調整できます。階層設定について詳しくお読みください。
この記事の内容:
前提条件
- アカウントオーナーまたは管理者権限
- Credit Card、Pro, Business、Education、またはAPI Partnerアカウントでは無料
手順
- ウェブのZoomアカウントにログインして、[Account Settings]に移動します。
- アカウント設定は、[Meetings]、[Recording]、[Telephone]の3つのタブの配下にあります。
- アカウント設定ページから、変更したい設定へ移動します。
- クリックして設定をオンまたはオフに切り替えます。
- 鍵型のアイコンをクリックして設定をロックします。設定をロックすると、アカウントのユーザーは設定を個々に変更できなくなり、また、すべてのグループに対してもロックされます。
以下のリストにはアカウント設定で利用できる設定を記載します。特定の前提条件に基づく設定もあります。自分のグループの設定が表示されない場合は、設定に関する記事を参照して、アカウントが前提条件を満たしているかを確認します。
ミーティングをスケジュールする
- ホストビデオ
- 参加者ビデオ
- 音声タイプ
- ホストより前に参加する
- サインインした人のみミーティングに参加できる
- 特定のドメインでサインインしたユーザーのみがミーティングに参加できる
- 透かしを追加
- ミーティングトピックに「Zoom Meeting」が常に表示されます
- 個人ミーティングの参加者がホストの前に参加できる場合、パスワードを必要とする
- 電話での参加者にパスワードを作成し、要求する
ミーティング中(基本)
- 暗号化
- チャット
- プライベートチャット
- チャット自動保存
- ファイル転送
- Zoomへのフィードバック
- ミーティング終了後の体験フィードバック調査を表示する
- 共同ホスト
- アンケート
- ホストによる参加者の保留を可能とする
- ミーティングコントロールバーを常に表示する
- デスクトップ共有でZoomウィンドウを共有可能にする
- 注釈
- ホワイトボード
- 遠隔操作
- 非言語的なフィードバック
ミーティング中(詳細)
- ウェビナーでのQ&A
- ブレイクアウトルーム
- リモートサポート
- 字幕
- 相手側のカメラ操作
- グループHDビデオ
- バーチャル背景
- ミーティング/ウェビナーのゲスト参加者を特定する
- チャットでの自動応答グループ
- ミーティングに2人しかいない時のピアツーピア接続
- 招待メールを送る際、デフォルトメールのみ表示する
- OutlookプラグインにHTML形式メールを使う
- デュアルカメラを共有する
- DSCPマーキング
- ユーザーがクライアント設定でステレオ音声を選択できるようにする
- ユーザーがクライアント設定でオリジナル音声を選択できるようにする
- 画面共有
- 注意トラッキング
- ミーティング/ウェビナーを米国内データセンター経由でのみ接続する
- 待機室
- 「ブラウザから参加する」リンクを表示する
- FacebookのWorkplaceでライブ配信
メール通知
- クラウド記録が利用可能な場合
- ホストの前に参加者がミーティングに参加した場合
- ミーティングがキャンセルされた場合
- ホストライセンスが失効しかけている場合
- 代替ホストがミーティングに設定または外された場合
Zoom Rooms
ここでのオプションにはアカウント設定ページの鍵型アイコンが含まれていませんが、変更されるとアカウント内のすべてのZoom Roomsに直ちに適用されます。
- 次のミーティング警告
- AirPlayサービスを手動で開始する
- 週に1回システムを再起動する
- TVでミーティングリストを表示する
- ミーティング終了後の体験フィードバック調査を表示する
- 超音波隣接信号を使って、自動的に直接共有を行う
- 全てのミーティングをプライベートに変換する
- プライベートミーティングでホストとミーティングIDを表示しない
- インスタントミーティングのクラウド記録
- スケジュールしたミーティングの自動開始/停止
管理者オプション
- ユーザーをインポートする際の自動有効化
- 操作ログを閲覧できる人
- タスクスイッチャーでスナップショットをぼかす
- ローカル記録
- クラウド記録
- 自動記録
- クラウド記録ダウンロード
- マイアカウントにあるユーザーのみがクラウド記録にアクセスできる
- 指定された日数後にクラウド録画を自動的に削除する(時間帯を指定)
- クラウド記録利用可能時の登録URLへのプッシュ通知
- ミーティングを記録する際に複数の音声通知
- サードパーティ製のオーディオ
- グローバルダイヤルイン利用国
- 無料通話/プレミアム番号を表示する
- 電話のウェルカムメッセージ-専用ダイヤルイン番号が必要
- 電話の保留音-専用ダイヤルイン番号が必要