Yealink T4 / T5 シリーズ電話機のクイック スタート ガイド
最終更新日:
概要
この記事では、Zoom Phone でサポートされている Yealink 電話機の機能についてご紹介します。 お使いの電話機ごとの詳しい情報については、Yealink サポートサイトで電話機のモデルを検索のうえご確認ください。
注:
- 固定電話では、一部の Zoom Phone の機能がサポートされません。
- 通話委任が設定されている場合は、固定電話用の通話委任ガイドをご覧ください。
この記事の内容:
- 電話をかける
- 会社のディレクトリの検索
- 電話を受ける
- 通話の保留
- 通話の転送
- 三者間通話の開始
- 通話履歴の表示
- ボイスメールのチェック
- ステータスの DND(取り込み中)設定
- 回線キーの使い方
- その他の機能
電話をかける
注:
- 市外局番を含まない番号をダイヤルした場合、Zoom Phone では Zoom Phone 設定で設定されているデフォルトの市外局番が使われます。
- 通話中のステータスは、通話中に Zoom デスクトップ クライアントとモバイルアプリに同期されます。Zoom の連絡先には、お客様が通話中であることが表示されます。
- 国際電話をかける場合は、その番号への発呼が Zoom Phone でサポートされていることを確認してください。
- 固定電話でダイヤルした後に自動的に特定の番号を発呼するようにするには、お使いの Zoom Phone の管理者権限でプロビジョニング テンプレートを使って、デジットマップ / ダイヤルプランを設定する必要があります。
- 固定電話用のデフォルトの発信者 ID を設定し、回線キーの外観をカスタイマイズするには、回線キー設定を変更します。
ハンドセットを使って電話をかけるには、以下の手順を行います。
- 電話のヘッドセットを取ります。
- (省略可)回線が複数ある場合は、以下のとおりに、電話をかける回線を選択します。
- 物理的回線キー付き T4 シリーズ: [回線キー] を押します。
- タッチ画面付き T4 / T5 シリーズ: スクリーンの左側または右側にある [回線キー] をタップします。
- 電話機の物理的なダイヤルパッドまたは画面上のダイヤルパッドを使って番号をダイヤルします。 名前と内線番号を入力して、組織内の Zoom Phone ユーザーのディレクトリを検索することもできます。
注: 検索結果の表示には数秒かかる場合があります。 - [送信] を押します。
スピーカーフォンを使って電話をかけるには、以下の手順を行います。
- スピーカーフォン ボタン(通常、電話機の右下にあります)を押します。
- (省略可)回線が複数ある場合は、以下のとおりに、電話をかける回線を選択します。
- 物理的回線キー付き T4 シリーズ: [回線キー] を押します。
- タッチ画面付き T4 / T5 シリーズ: スクリーンの左側または右側にある [回線キー] をタップします。
- 電話機の物理的なダイヤルパッドまたは画面上のダイヤルパッドを使って番号をダイヤルします。 名前と内線番号を入力して、組織内の Zoom Phone ユーザーのディレクトリを検索することもできます。
注: 検索結果の表示には数秒かかる場合があります。 - [送信] を押します。
会社のディレクトリの検索
注:
- 会社のディレクトリ機能をサポートする固定電話があることを確認してください。
- 会社のディレクトリは、電話をかけるときにもアクセスできます。
- 会社のディレクトリにアクセスできない場合は、電話機を手動で再起動するか、管理者に電話機の再同期を依頼してください。
- 電話機のホーム画面で、[ディレクトリ] を押します。
- [LDAP] に移動します。
- 名前と内線番号を入力して、社内の Zoom Phone ユーザーのディレクトリを検索することもできます。
注: 検索結果の表示には数秒かかる場合があります。 - Zoom Phone ユーザーを選択してから [送信] を押すと、そのユーザーに電話をかけることができます。
電話を受ける
着信時には、発信者 ID の名前と番号が記載された通話通知が表示されます。 Yealink 電話機の着信通知は、直通電話番号、会社代表番号、参加しているコールキューのいずれを経由した通話であっても同じように表示されます。
注:
- Zoom デスクトップ クライアントとモバイルアプリでは着信通知の詳細情報が表示されるため、通話の宛先(直通電話番号、会社番号、コールキュー)を特定できます。
- 通話中のステータスは、通話中に Zoom デスクトップ クライアントとモバイルアプリに同期されます。Zoom の連絡先には、お客様が通話中であることが表示されます。
タッチ画面なしの T4 シリーズ
タッチ画面付きの T4 シリーズ
タッチ画面付きの T5 シリーズ
通話の保留
タッチ画面なしの T4 シリーズ
- 通話中に [保留] を押すか、保留ボタン
を押します。
- [再開] を押すか、保留ボタン
を押して通話を再開します。
タッチ画面付きの T4 シリーズ
- 通話中にタッチ画面上で [保留] をタップするか、保留ボタン
を押します。
- タッチ画面上で [再開] をタップするか、保留ボタン
を押して通話を再開します。
タッチ画面付きの T5 シリーズ
- 通話中にタッチ画面上で [保留] をタップするか、保留ボタン
を押します。
- タッチ画面上で [再開] をタップするか、保留ボタン
を押して通話を再開します。
通話の転送
タッチ画面なしの T4 シリーズ
- 通話中に [転送] を押すか、転送ボタン
を押します。
- 所望の転送先番号をダイヤルします。社内の Zoom Phone ユーザーに転送する場合は、その内線番号をダイヤルします。
- 転送方法を以下から選択します。
- 直接転送: [B 転送] を押すと、すぐに通話が転送され、電話が切れます。
- 打診転送: [送信] を押すと、転送が完了するまで通話が保留状態になります。 このオプションは、発信者のために自動留守番電話を操作する必要がある場合や、通話を転送する前に受信側の相手と話したい場合に便利です。 [転送] をタップすると転送が完了します。
タッチ画面付きの T4 シリーズ
- 通話中に [転送] をタップするか、転送ボタン
を押します。
- 所望の転送先番号をダイヤルします。社内の Zoom Phone ユーザーに転送する場合は、その内線番号をダイヤルします。
- 転送方法を以下から選択します。
- 打診転送: [送信] をタップすると、転送が完了するまで通話が保留状態になります。 このオプションは、発信者のために自動留守番電話を操作する必要がある場合や、通話を転送する前に受信側の相手と話したい場合に便利です。 [転送] をタップすると転送が完了します。
- 直接転送: [B 転送] をタップすると、すぐに通話が転送され、電話が切れます。
- 打診転送: [送信] をタップすると、転送が完了するまで通話が保留状態になります。 このオプションは、発信者のために自動留守番電話を操作する必要がある場合や、通話を転送する前に受信側の相手と話したい場合に便利です。 [転送] をタップすると転送が完了します。
タッチ画面付きの T5 シリーズ
- 通話中に [転送] をタップするか、転送ボタン
を押します。
- 所望の転送先番号をダイヤルします。社内の Zoom Phone ユーザーに転送する場合は、その内線番号をダイヤルします。
- [転送] をタップして、転送方法を以下から選択します。
- 打診転送: [送信] をタップすると、転送が完了するまで通話が保留状態になります。 このオプションは、発信者のために自動留守番電話を操作する必要がある場合や、通話を転送する前に受信側の相手と話したい場合に便利です。 [転送] をタップすると転送が完了します。
- 直接転送: [転送] をタップすると、すぐに通話が転送され、電話が切れます。
- 打診転送: [送信] をタップすると、転送が完了するまで通話が保留状態になります。 このオプションは、発信者のために自動留守番電話を操作する必要がある場合や、通話を転送する前に受信側の相手と話したい場合に便利です。 [転送] をタップすると転送が完了します。
三者間通話の開始
- 電話をかけます。
- [会議] をタップするか押します。
現在の通話は保留状態になります。 - 通話に追加したい番号を入力または選択して、[会議] をタップするか押します。
新しい通話が開始されます。 - [会議] をタップするか押すと、二者間通話が統合されて三者間通話になります。
通話履歴の表示
タッチ画面なしの T4 シリーズ
- [履歴] ボタンを押します。
- 十字キーを使って [通話履歴] に移動します。
- [送信] を押すと、電話をかけ直すことができます。
タッチ画面付きの T4 シリーズ
- ホーム画面で [履歴] をタップします。
- 十字キーまたはタッチ画面を使って [通話履歴] に移動します。
- 発信者 ID 名または番号をタップすると、電話をかけ直すことができます。
タッチ画面付きの T5 シリーズ
- ホーム画面で通話履歴アイコン
をタップします。
- タッチ画面を使って [通話履歴] に移動します。
- 発信者 ID 名または番号をタップすると、電話をかけ直すことができます。
ボイスメールのチェック
注: 共有ボイスメールの受信箱にアクセスする必要がある場合は、固定電話を使ってボイスメールを再生できますが、そのメッセージが共有の受信箱で受信したものであるのかは表示されません。 Zoom デスクトップ クライアント、モバイルアプリ、またはウェブポータルを使うと、共有の受信箱で受信したメッセージを表示できます。
- ボイスメール メッセージ センターにアクセスして、以下の操作を行います。
- [メッセージ] ボタン
を押します。
- あるいは、固定電話で「*86」をダイヤルして発呼し、ボイスメール センターにアクセスします。
- [メッセージ] ボタン
- プロンプトが表示されたら、ボイスメールの PIN に # を続けてダイヤルします。
- 以下のいずれかのキーを押します。
キー 説明 1 最新のメッセージ(未開封)から、ボイスメールのメッセージをすべて再生します。 2 ボイスメールの挨拶を録音します。 挨拶メッセージは、Zoom Phone オーディオライブラリに追加されます。 - 音声のプロンプトに従って、ボイスメールを管理します。
ステータスの DND(取り込み中)設定
電話機のステータスを DND(取り込み中)に設定すると、固定電話への着信通知をすべて停止することができます。
注:
- DND ステータスは、設定した電話機にのみ適用されます。 このステータスは、自分に割り当てられている他の固定電話や、Zoom デスクトップ クライアントまたはモバイルアプリでは同期されません。
- ステータスを DND に設定すると、着信時の画面通知や音声通知がすべて無効になります。
タッチ画面なしの T4 シリーズ
- ホーム画面で DND ボタンを押します。
画面の上部にアイコンが表示されます。
- 同じボタンを押すと、ステータスがリセットされます。
タッチ画面付きの T4 シリーズ
- ホーム画面で DND ボタンをタップします。
画面の上部にアイコンが表示されます。
- 同じボタンをタップすると、ステータスがリセットされます。
タッチ画面付きの T5 シリーズ
- 画面の上部から下にスワイプして DND をタップします。
画面の上部にアイコンが表示されます。
- これらの手順を繰り返して、ステータスを解除します。
回線キーの使い方
以下のような状況では、電話機に複数の回線が表示されます。
回線キーのラベル
注: 回線キーをカスタマイズして、ラベルや順序を変更することができます。 デフォルトでは、直通番号や共有回線の数に応じて回線キーのラベルが異なります。
- 直通番号が 1 つしかない場合、または直通番号がない場合、回線キーのラベルには名前が表示されます。
- 直通番号が 2 つ以上ある場合、回線キーには番号が表示されます。
- 通話委任を行っている場合について詳しくは、固定電話用の通話委任ガイドをご覧ください。
電話をかける前の回線の選択
- 以下のとおりに回線を選択します。
- タッチ画面付きの T4 / T5 シリーズ: 電話機のホーム画面の左側または右側にある [回線キー] をタップします。
- タッチ画面なしの T4 シリーズ: 電話機の物理的な回線キーを押します。回線キーのライトが緑に点灯し、使用中であることを示します。
- 電話機のヘッドセットを取るか、スピーカーフォン ボタン(通常、電話機の右下にあります)を押します。
- 物理的なダイヤルパッドまたは画面上のダイヤルパッドを使って番号をダイヤルします。
- [送信] を押すかタップします。
その他の機能
このクイック スタート ガイドに掲載されていない固定電話の機能について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
Zoom コミュニティ
Zoom コミュニティの 100,000 人のメンバーの一員になってください! Zoom アカウントの認証情報でログインして、コラボレーションを始めましょう。